外食もいいけどやっぱり手作りが一番!という方に必見!シュウマイがお家でも作れるんですよ~♪しかも「ワンパン料理」と言ってフライパン一つで出来ちゃう簡単シュウマイです。
洗い物が少なく、時短にもなるので忙しい人にもおすすめ!ぜひ作ってみてくださいね。
余ったシュウマイのリメイクレシピもご紹介します!
スポンサーリンク
記事の目次はコチラ♪
シュウマイのワンパン料理の作り方は?

【材料】4人分
- シュウマイの皮 1袋(24枚入り)
- 豚挽き肉 200g
- しいたけ(生) 4枚
- 玉ねぎ 1個
- 片栗粉 大さじ2杯
- 生姜汁 1かけ分
- 塩 小さじ1/3杯
- しょう油 小さじ1杯
- ごま油 小さじ1杯
- マヨネーズ 大さじ2杯
【作り方】
- シュウマイの皮は千切りに、しいたけと玉ねぎはみじん切りにします。
- ポリ袋に豚挽き肉とマヨネーズを入れてしっかり揉みこむ。次に調味料を入れてさらに揉みこみましょう。
- しいたけと玉ねぎを加えしっかり混ぜたら一口大に丸めていきます。
- フライパンに(3)を並べます。上からシュウマイの皮を乗せたら火にかけましょう。
- お湯を1cm程入れたら蓋をして10分。蒸し焼きにしていきます。このとき、皮にお湯がつからないように注意してくださいね。
マヨネーズがポイント!ジューシーに仕上がりますよ。冷めても美味しいのでお弁当にもぴったりです。
また【包まない】という点もポイントです。これで時短になりますよ。なによりポリ袋を使うことで洗い物が減るのが嬉しいですね♪
フライパンでの蒸し方のコツについて

市販のシュウマイでも電子レンジで温めるより蒸したほうが美味しいですよね。でも蒸し器がない!あっても邪魔くさい!そんな人、多いのではないでしょうか?
そんな人のために、蒸し器がなくても大丈夫!フライパンで簡単に蒸せる方法をご紹介しちゃいます♪
《クッキングシートがある方》
- フライパンにクッキングシートを敷いてシュウマイを並べます。このとき少し離した方がくっつかなくていいですよ。
- クッキングシートの下に水を入れましょう。(100cc)
- 弱火~中火にして蓋をし、約10分蒸し焼きにします。
- 途中で水がなくなっているようであれば少し足してください。
《クッキングシートがない方》
- フライパンに薄く油を塗ってからシュウマイを並べます。先ほど同様、少し離しましょう。
- 水を入れて加熱していきます。(100cc)
- 弱火~中火にして蓋をし、約10分蒸し焼きにします。
水を入れすぎるとベチャベチャになってしまうので注意してくださいね。これなら蒸し器がなくても簡単に蒸すことが出来て美味しさUP!
スポンサーリンク
シュウマイのアレンジレシピはこちら
《シュウマイを春巻きにリメイク!》

【材料】
- キャベツ 2枚
- 余ったシュウマイ 5個
- 牛乳 小さじ2
- 小麦粉 大さじ1
- 水 大さじ1
- 春巻きの皮 9~10枚程
《A》
- マヨネーズ 大さじ1
- ケチャップ 大さじ1
- レモン汁 小さじ½
【作り方】
- キャベツは千切りにし、小麦粉と水は溶いておきましょう。
- 耐熱皿などにシュウマイを乗せ、牛乳とかけてレンジで1分加熱します。
- シュウマイを潰して《A》を加え混ぜてください。
- キャベツも入れ、しっかり混ぜてください。
- 春巻きの皮に(4)のタネを乗せて巻いていきます。
- 巻き終わりは溶いた小麦粉で留めてくださいね。
- フライパンに油を多めに引いて春巻きを揚げ焼きするように焼いていきます。
- こんがりしてきたら完成!
《シュウマイが肉詰めに大変身!》

【材料】
- ピーマン 2個
- シュウマイ 6個
- 鶏ひき肉 100g
《A》 - 片栗粉 大さじ½
- 酒 大さじ½
- 塩 少々
- しょうが 1cmほど
- ごま油 適量
【作り方】
- ピーマンは半分に切ってヘタと種と取ります。耐熱皿に乗せて電子レンジで1分加熱しておけば火の通りも早くなりますよ。(ラップをして500w)
- シュウマイは粗みじん切りにし、挽き肉と合わせてしっかり混ぜましょう。
- ピーマンの内側に片栗粉を軽くまぶしてからタネをつめていきます。
- フライパンにごま油を引いて焼いていきます。肉を下にして焼くといいですよ。(弱火~中火)
- 焼き色がついたら裏返して蓋をします。弱火にして火を通していきましょう。
シュウマイは包むのが難しいですが、ワンパンシュウマイなら手軽に出来ていいですね♪洗い物が少なくてすむのはワンパン料理ならではです。
とっても簡単に出来るので子供と一緒にランチに作ってみるのも楽しそう!ぜひお試しください。