どこの家庭にもあるで【フライパン】。実はフライパンってとっても優秀なんですよ!ワンパン料理といったフライパン一つで作れる料理が今人気ですが、なんとお菓子だってフライパンで作れるんです!
なので「オーブンがないから…」とお菓子作りを諦めていた人も、手軽にお菓子作りがしたい人にもぜひ見て欲しいまとめです♪
スポンサーリンク
記事の目次はコチラ♪
フライパンでお菓子を作るメリットは?

フライパンでお菓子を作るメリットはたくさんあります。
例えば【火加減の調整】。オーブンだと難しいですが、フライパンで作る場合は自分で見ながら調整出来ますね。
次に【予熱が必要ない】ということ。オーブンでお菓子を焼くときは予熱が必要です。予熱には時間がかかりますが、その点フライパンだとすぐに温まるので時短になりますよ。
そして思い立ったらすぐに始めることが出来るのもメリットではないでしょうか。とっても便利なフライパン。ぜひお菓子作りにも活用してみませんか♪
簡単&人気のお菓子レシピはこちら
フライパンで作るお菓子というとホットケーキやパンケーキを思い浮かべる方もいるでしょうが、今回はそれら以外のレシピをご紹介しますね。「こんなものもフライパンで焼けるの?!」とびっくりするかも!ぜひ今度の休日に作ってみましょう♪
《焼きバナナ》

これは簡単すぎてレシピとは言えないかも!誰でも作れる美味しいレシピ。
【材料】
- バナナ 1本
- アーモンド 適量
- レモン 大さじ½
- バター 5g
- メープルシロップ 大さじ1
【作り方】
- アルミホイルに皮をむいたバナナを乗せます。切っても切らなくてもお好きなほうでOK!その上に、残りの材料をかけます。アーモンドは細かく刻んでおくことをおすすめします。
- アルミホイルの口を閉じて包んだらフライパンに乗せ、弱火で8~10分じっくり焼いてください。この時、蓋をしてくださいね。
- お皿に乗せて完成です。お好みでミントの葉を飾ってもいいですね。
《アップルシナモンクッキー》

混ぜて焼くだけの簡単クッキー。具材を変えればどんなクッキーも焼けますよ♪
【材料】
- 薄力粉 100g
- 砂糖 70g
- ベーキングパウダー 小さじ⅓
- バター(無塩) 50g
- りんご 50g
- シナモンパウダー 大さじ1
【作り方】
- リンゴは皮つきのまま細かく刻みます。(3mm角が目安)
- 耐熱容器にバター、シナモン、砂糖、りんごを入れて電子レンジで3分加熱し混ぜます。次に2分加熱して荒熱を取ります。
- 大きめのボウルに粉類をふるい入れたら(2)を加えて混ぜます。
- しっかりとまとまったら一口大に丸めてぺったんこにしましょう。
- テフロン加工のフライパンを中火で熱し、温まったら弱火にして(4)を並べます。この時、油は引かないように。
- 片面7分ずつ焼いたら完成!
《オレンジ香るチョコケーキ》

ちょっとした手土産にもぴったりなオシャレケーキもフライパンで出来るんですよ!
【材料】
- 卵 2個
- ヨーグルト 50g
- 牛乳 30g
- ホットケーキミックス 80g
- ココア 20g
- 砂糖 40g
- オレンジ 1個
《A》 - 生クリーム 100cc
- 砂糖 10g
- 粉糖 適量
- 牛乳パック 1つ
【作り方】
- 卵は黄身と白身に分けます。オレンジは皮を摩り下ろし、実は横半分に切る。半分は薄切り、もう半分は果汁を絞っておきましょう。
- 牛乳パックの蓋の部分を切り取り、胴体部分を3.5cm幅の輪切りにしてください。4つ出来ますよ。これが型になります。型の内側にサラダ油をたっぷりと塗ってクッキングシートを貼り付けて準備しておきましょう。
- ボウルに卵黄とオレンジの皮、果汁20g、ホットケーキミックス、ヨーグルト、牛乳、ココアを入れてよく混ぜます。
- 卵白に砂糖を入れてツノが立つまでしっかりと泡立てます。
- (3)に(4)を数回に分けて入れ、さっくりと泡を潰さないように混ぜ合わせます。
- テフロン加工のフライパンにクッキングシートを敷き、型を乗せてから火にかけます。
- 型に(5)を7分目まで入れて蓋をし焼いていきます。弱火で約10分。
- 生地が膨らんできます。ぷつぷつをしてきたら上にクッキングシートを被せてひっくり返します。お皿を使うと崩れにくいですよ。
- ひっくり返した方も弱火で8~10分焼きましょう。竹串を差して何もついてこなければ焼けています。
- 型を外して冷ましましょう。《A》でホイップクリームも作り、粉糖、薄切りにしたオレンジでデコレーションすれば完成です。
スポンサーリンク
和スイーツもフライパンで作れる♩
もちろん今人気の和スイーツもフライパンで作れますよ♪
《抹茶餅クレープ》

画像引用元:https://ameblo.jp/ra-fuukatouke/entry-11889032389.html
【材料】
- 薄力粉 20g
- 抹茶 小さじ¼
- 砂糖 小さじ2
- 白玉粉 8g
- 水 40cc
- つぶあん 80g
- 抹茶(デコレーション用)
【作り方】
- 白玉粉に分量の半分の水を加えて溶きます。
- (1)にふるった薄力粉と抹茶、砂糖と残りの水を入れて混ぜます。
- フライパンにサラダ油を引いて熱します。熱したら油をしっかりとふき取りましょう。
- (2)を1/4量を楕円形に伸ばして焼いていきます。
- 表面が乾いたら裏返してサッと焼きます。焼けたらお皿で冷ましましょう。
- つぶあん(事前に丸めておく)を包みます。この時、最初に焼いた面を外にすると綺麗ですよ。包んだら抹茶を茶こしでふるって完成です。
他にもホットケーキミックスを表示通りに作り、少ししょう油を加えたものを2枚丸く焼いてあんこを挟めば「どら焼き」になりますよ。お試しあれ♪
フライパンは蒸し器代わりにも!
フライパンは焼くだけじゃないんです!何と蒸し器としても使えるんですよー!蒸し器って家になかったり、あっても出すのが面倒だったりで中々使うことがないですが、フライパンで蒸せるのなら日々の料理のレパートリーも広がりますね。
《フライパンで簡単プリン~紅茶風味~》

【材料】10cmココット2個
- 卵黄 2個
- グラニュー糖 20g
- 生クリーム 150g
- 牛乳 50g
- 紅茶の葉 5g
【作り方】
- ボウルに卵黄とグラニュー糖を入れてしっかり混ぜます。白っぽくなるまで混ぜましょう。
- 小鍋に生クリームと牛乳、紅茶の葉を入れて火にかけます。沸騰直前で火を止めたら蓋をして5分蒸らします。
- (2)を濾して170cc使います。足りなければ牛乳で調整してください。
- (1)と(3)を合わせてよ~く混ぜます。
- ココットに注ぎます。滑らかになるようにこしてから入れるとGood!注いだらアルミホイルで蓋をしてください。
- フライパンに2cmくらい水を入れて沸かします。お湯が沸いたらココットを並べてください。
- フライパンに蓋をしたら10分加熱します。(弱火)
- 10分経ったら冷ましましょう。食べる前にグラニュー糖などを振りかけてバーナーで焼いたら完成!バーナーがなければ直火で熱したスプーンをジュっと押し付けたらカラメルになります。この時スプーンは熱いので軍手などをして火傷しないように気をつけてください。また、スプーンは焦げてしまうので捨ててもいいものを使ってくださいね。

画像引用元:http://slow-lifestyle.at.webry.info/200911/article_4.html
この方法を応用すれば【茶碗蒸し】だってフライパンで蒸せますね♪もちろん【蒸しパン】も作れますよ。
フライパンってこんなに万能だったとは!ちょっと驚きですね。お菓子もフライパンで作ることが出来れば手軽で後片付けも楽でいいことだらけですよ♪ぜひお試しください。
お子さんと一緒に作るのもいいですね。くれぐれも火傷に注意してくださいね。