ここ数年、人気が定着してきたアヒージョ。「お店でしか食べられないんじゃないの?」と思っている方に朗報です。
アヒージョはお家でも簡単に作ることが出来るんですよ♪しかも特別なものは必要なし!小さめのフライパンがあれば作れるんです。スキレットがあればそちらを使ってもオシャレでいいですね。
ちょっとしたパーティーにもぴったりなので、さっそく作り方を見ていきましょう!
画像引用元:https://cookpad.com/pro/recipes/3293457?ct=1501917757&k=ecb1c3aff5654d87e2c0e0bc201afe5a&type=yspot_recipes
スポンサーリンク
記事の目次はコチラ♪
「アヒージョ」とはどんな料理?

アヒージョはスペイン料理になります。数年前よりスペインバルが人気でアヒージョは瞬く間に流行に敏感な女性の心をわしづかみにしました。
アヒージョはたっぷりのオリーブオイルでにんにくと一緒にきのこや魚介類を煮込んだもの。家庭料理なので手の込んだ仕度はいりません。鷹のつめを入れたり、ハーブを入れたりと自分の好みに仕上げることが出来るのも手作りならでは。
定番はエビとマッシュルームですが、特段決まりはありません。具材もお好きなものを使用すればいいのでレパートリーは無限大ですね♪いろんなアヒージョをぜひお試しください。
フライパンでの簡単レシピを紹介
お家アヒージョの参考に♪フライパンで出来る人気レシピをご紹介します。
《鮭のアヒージョ》

画像引用元:http://www.gyoren.or.jp/cooking/recipe/440.html
【材料】
- 生鮭 2切れ
- しめじ 1/2パック
- しいたけ 6個
- にんにく 2方
- 赤唐辛子 小さじ½
- オリーブオイル 大さじ6
- ハーブソルト 少々
- プチトマト 4個
【作り方】
- 生鮭は一口サイズに削ぎ切りし、しめじは小房に分けます。しいたけは石突を切って半分に。にんにくは包丁の腹で潰しましょう。
- フライパンににんにくとオリーブオイル、赤唐辛子を入れて弱火で加熱します。香りが立ってきたら生鮭、きのこ類、トマトを加えて5分加熱しましょう。
- 器に盛ってハーブソルトを振りかけて完成です。
《カキのアヒージョ》

画像引用元:https://cookpad.com/recipe/1071370
【材料】
- カキ 1パック(生食用)
- マッシュルーム 6個
- にんにく 1片
- セロリ(葉) 2~3枚
- オリーブオイル 100cc
- ハーブソルト 適量
【作り方】
- カキはよく洗って汚れを取ってください。(小麦粉をまぶして洗うといいですよ。)にんにくは包丁の腹で潰してからみじん切りにします。マッシュルームは半分にカット。
- スキレットにオリーブオイルとにんにくを入れて加熱します。(中火)
- 香りが立ち、にんにくの色が変わってきたら弱火に。ハーブソルトを振り、マッシュルームを加えましょう。
- マッシュルームに火が通ればカキを加えます。5分ほど煮てください。セロリの葉をちぎり散らしたら完成です。バゲットと一緒にどうぞ。※カキは火を通しすぎると硬くなるので注意!
《たこのアヒージョ》

画像引用元:http://gift.asp-plaza.jp/544
【材料】
- 茹でだこ 100g
- オリーブオイル 1/2カップ
- にんにく 1片
- アンチョビ 1切れ
- 鷹のつめ 1本
- 塩 少々
- オレガノ 少々
【作り方】
- たこは一口大に切り、にんにくとアンチョビはみじん切りにします。
- スキレットにオリーブオイルをにんにくを入れて火にかけます。(中火)
- 鷹のつめ、アンチョビ、たこを入れたら軽く煮込みます。ぐつぐつしてきたら弱火にし、1~2分煮てください。
- 塩で味を整え、オレガノを振って完成です。
※レンジで加熱したじゃがいもを一口大にして入れてもGood!!
スポンサーリンク
アヒージョの人気具材10種はコレ

画像引用元:http://gift.asp-plaza.jp/544
アヒージョの人気具材をご紹介します。定番から変り種まで気になる具材はぜひ試してみて♪
アヒージョといえばタコ。いい旨味が出るので味付けは塩をパラパラと振るだけでも美味しいですよ。マッシュルームやじゃがいもも一緒に加えるとボリュームも出ます。
こちらも定番ですね。えびはプリプリとした食感がたまりません。にんにくとの相性もばっちりでお酒もすすみます。贅沢に有頭えびを使うとえびの何ともいえないダシが出ておすすめ!
これは間違いない具材ですね。厚めに切ったベーコンは旨味がオイルに染み出てオイルまで美味しい!マッシュルームと一緒に煮込むのが定番アヒージョです。
カキは冬にぜひ作って欲しい具材です。カキのクリーミーさがオイルとマッチしてとっても美味しいですよ。
こちらもおすすめの具材です。歯ごたえのある砂肝はアヒージョにもぴったりです。唐辛子でピリッとさせればビールにも合いますよ。
魚介類だけではありません。鶏肉も定番の一つ。一口大に切った鶏肉とマッシュルーム、プチトマトはベストマッチです。軽く火を通したトマトは甘くて美味しいですよ。
変り種でいうとちくわ。実はとても合うんです。プリッとした歯ごたえとすり身ならではの旨味が何ともいえません。ワインにも合うコスパもばっちりのおつまみです。
こんにゃく?!と驚く方もいると思いますが、これも意外にいけるんです!少々味付けを濃い目にしてぜひ食べてみてください。驚きますよ♪こんにゃくなのでヘルシーで便秘解消にも効果的です。
ぜひ手に入ったら試して欲しいホタルイカ。プチとした食感とイカの旨味が口に広がってとっても美味しい一品。日本酒にも合うかも!
豆腐も驚き具材ですが、ふわふわで美味しいんです!味付けはダシダ(牛肉ダシ)を使うと濃厚になってお酒がすすみます。こんにゃく同様ヘルシーなのも嬉しいですね。
アヒージョのパン以外の食べ方は?

画像引用元:https://snapdish.co/d/i09SHa
アヒージョはパンに乗せたり、たっぷりのオイルを染みこませて食べるととっても美味しいですがパン以外にも美味しい食べ方があります。
それはパスタ!余ったアヒージョを茹でたパスタに絡めればあっという間にオイル系パスタになりますよ。具材の美味しさがオイルに溶け込んで絶品です。パスタが食べたいがために大量にアヒージョを作るのも有りですね~!
他にもクラッカーもおすすめです。さくっとした歯ざわりとよく合いますよ。パンの場合は切る手間がありますが、クラッカーなら切る手間も省けるのでパーティーにもってこいです。手軽に美味しく食べちゃいましょう!

画像引用元:http://www.inoueseikoen.co.jp/recipe/?cat=49
どうでしたか?アヒージョってとっても簡単でしょ?早速今晩のメニューにどうでしょうか。具材を変えるだけでいろんな旨味を楽しめますよ。
小さいフォンデュ鍋があれば熱々を保ちながら食べることが出来て本格的!ぜひご家庭でお試しください♪