家でケーキが焼けたら・・・、そんな事考えたことないですか?
普通にケーキを焼くとなるとオーブンや型が必要で、少々面倒なんですよね。でもご安心を!実はフライパンでケーキが簡単に焼けるんですよ♪オーブンや型も不要!ポイントさえ押さえれば誰だって美味しいケーキが焼けちゃいます。
お店のケーキはもちろん美味しいけれど、手作りは手作りならでの美味しさがあります。お子さんと一緒に作るのも楽しいですね!ぜひフライパンでケーキ作りに挑戦しませんか♪
画像引用元:http://pancake-hotcake.seesaa.net/article/383806706.html
スポンサーリンク
記事の目次はコチラ♪
簡単ケーキレシピ4選の作り方はこちら
《チーズケーキ》

まずは手作りケーキの定番!チーズケーキです。オレンジジュースを使用することで爽やかさもプラス。混ぜて焼くだけなのでとっても簡単です。
【材料】フライパン:23~25cmサイズ
- ホットケーキミックス 150g
- クリームチーズ 200g(常温に戻しておく)
- マーマレード 大さじ2
- オレンジジュース 100cc
- 卵 2個
- レーズン 大さじ4~6
- 粉砂糖 適量
- サラダ油 適量
【作り方】
- ボウルにクリームチーズ、マーマレード、卵、オレンジジュースを入れたらよく混ぜ合わせます。
- しっかり混ぜたらホットケーキミックスとレーズンも加えてよく混ぜましょう。
- フライパンにサラダ油を敷いたら(1)を流し入れ蓋をします。弱火でじっくり焼いていきましょう。
- 表面がふつふつしてくるタイミングでひっくり返し、裏側もじっくり焼いてください。
- 焼きあがったら冷まします。粉砂糖などでトッピングして完成です。
《ふわふわ!チョコレートケーキ》

ふわふわケーキもフライパンで作れますよ!何とも意外なものを使用するのですが・・・。それは「はんぺん」!騙されたと思って作ってみて~!
【材料】フライパン:18cmサイズ
- 牛乳 60cc
《A》 - はんぺん 1枚
- 卵 1個
- 砂糖 50g
- サラダ油 10g
《B》 - ホットケーキミックス 200g
- ココア(無糖) 10g
【作り方】
- ボウルに《A》を入れます。ブレンダーやハンドミキサーなどを使ってはんぺんがペースト状になるまで撹拌します。
- ペースト状になったら《B》を加えてさっくりと混ぜましょう。牛乳も少しずつ加えてください。
- フライパンにクッキングシートを敷いて(1)を流し入れます。軽く平らにならしてくださいね。
- 蓋をして弱火で13分焼き、火を止めたら10分余熱で火を通します。
- 裏面を焼いていきます。(3)をシートごと皿に取り出して鍋をかぶせます。ひっくり返せば裏面を焼くことが出来ますよ。
- シートはそのままはがして蓋をし、弱火で7分焼けば完成です。
スポンサーリンク
《ふんわり優しい味♪たまごケーキ》

画像引用元:https://cookpad.com/recipe/2776548
少々適当でも問題なし!ふんわりと優しいたまごケーキが焼けちゃいます。カラメルの香ばしさもGood!
【材料】フライパン:24cmサイズ
- 卵 2個
《A》 - 小麦粉 1カップ弱(100gほど)
- ベーキングパウダー 小さじ2
- 砂糖 大さじ5
- 溶かしバター 大さじ3
《B》 - バター 大さじ2
- 砂糖 大さじ3
- アーモンドスライス 大さじ3(あればでOK)
【作り方】
- 《A》を合わせます。ふるってもふるわなくてもOKですよ。
- ボウルに卵と砂糖を入れてよく混ぜます。よく混ざれば溶かしバターも加えて更に混ぜます。
- (2)に合わせておいた《A》を入れてゴムベラでさっくりと混ぜましょう。切るように混ぜるといいですよ。
- フライパンに《B》のバターをまず先に入れて弱火にかけます。ある程度溶けたら《B》の砂糖を加えてアーモンドも散らします。バターが完全に溶けたら(3)を流しいれて平らにならしましょう。※砂糖は溶けていない状態です。
- 蓋をしてとろ火にして13~15分焼いていきます。火加減が強いと焦げてしまうので注意!
- お皿に移して完成です。
《気分は南国!パイナップルケーキ》

画像引用元:http://kananya-hinata.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_74f1.html
缶詰のパイナップルを使ってトロピカルなケーキを作りましょう!甘酸っぱいケーキは夏にもぴったり!
【材料】
- パイナップルの缶詰 1個(汁気を切って一口大にカットしておく)
- 薄力粉 70g
- ベーキングパウダー 小さじ2
- サラダ油 大さじ1+½
- 缶詰のシロップ 大さじ3
- 卵 1個
- バター 15g
- グラニュー糖 大さじ2
【作り方】
- 粉類はふるい合わせておきます。ボウルに卵とシロップ、サラダ油を入れてよく混ぜます。
- 粉類を2~3回に分けてボウルに加え、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせましょう。
- フライパンにバターとグラニュー糖を入れて溶かしていきます。
- 溶けたら火を止めてカットしたパイナップルを並べていきます。
- (4)の上に生地を流し入れ広げましょう。蓋をして弱火で10~15分焼いてください。
- フライパンにお皿をあてたらひっくり返して完成です。
作った人の体験談は?失敗から学んだこと

画像引用元:http://d.hatena.ne.jp/maricooklab/20120905/p1
ケーキを焼く上でのポイントは火加減です。オーブンと違って自分で火加減が調整出来ますが、基本は「弱火」です。火加減が強いと焦げてしまいます。「本当にこれで大丈夫かな?」と心配になるくらいの弱火で十分なんですよ♪
また、ホットケーキミックスを使用しないケーキは混ぜる部分がポイントになります。砂糖と卵を先に混ぜるのですが、この時にしっかり混ぜた方が膨らみもよく、食感もふわふわになります。少ししんどいですが、白っぽくなるまで混ぜるのがコツです。ハンドミキサーがあればぜひ使ってくださいね。
その後に入れる粉類もさっくりと切るように混ぜるといいですよ。混ぜすぎると今度は膨らみが悪くなって重いケーキになってしまいます。もし一度失敗したとしても諦めないでくださいね♪失敗することで次につながります!

画像引用元:http://d.hatena.ne.jp/maricooklab/20120905/p1
フライパンケーキは型がいらないのが嬉しいですね。どうしても型が使いたい!という時は牛乳パックで代用できますよ。この時は型からはずしやすいように、クッキングシートを忘れずに。
とても簡単なので、ぜひお子さんと一緒にフライパンケーキを作ってみましょう♪きっと楽しいですよー♪